

家庭学習のお悩み#01 集中力が続かない……
「宿題をしているとき、そばについていれば集中できるけど、いないと遊び出してしまいます。どうしたらひとりで集中してくれるのでしょうか?」(しょぶるさん・小学2年生のママ)

家庭学習のお悩み#02 なかなか学習が始められない……
「自分から取り組んでくれず、声をかけてもダラダラしているので、つい怒ってしまいます。子どもはもちろん自分もしんどいし、怒られながら宿題をしても集中できず悪循環です。どのような声かけをすればいいのでしょうか?」(puniさん・年長のママ)

家庭学習のお悩み#03 親が教えると険悪なムードになる……
「わからない問題に当たると、答えだけを聞き出そうとします。親としては、解き方や考え方を示して自分で考えてほしいので説明しようとするが、不機嫌になる。その態度にこちらもイライラしてしまいます」(mary21さん・年長のママ)

家庭学習のお悩み#04 できないとやる気がなくなる……
「文字の習得中ですが、上手く書けないと『もういい!』と怒って投げ出して、『ママが書いて……』と、やる気もゼロに。『それじゃあ上手くならないよ』と否定的な言葉をかけてしまいます。どのように声をかけたらいいでしょうか?」(ゆいかママさん・年中のママ)

横澤さん&親野先生がおすすめ!
《KUMON》の魅力とは?

親野先生:学習は理解できなければ楽しくないし、逆に簡単すぎても楽しくない。つまり、子どもの理解力や個性にあわせて進めることが必要です。KUMONは一人ひとりにあった教材を自分のペースで解き進めることができる、学習の個別最適化ができますよね。しかもスモールステップで進めるので、基礎学力が身につきやすい。基礎学力がつくと少しレベルの高い問題が解けるようになりますよね。すると「私はできる!」「僕はできる!」と自信がつきますし、自己肯定感も高まります。
横澤さん:長女と次女のふたりをKUMONに通わせてみて、先生の対応力に驚いています。長女に対してはじっくり話を聞いてくださるし、次女に対しては気持ちをうまく盛り上げてくれる。改めて、子どもの個性にあわせて学習を進めてくれているんだなと実感しました。先生から学習や子育てのヒントがたくさんいただけることも魅力的。学習の進め方はもちろん、気持ちの盛り上げ方や褒め方など、いろいろ相談しています。「私もう限界です!」「手がつけられないんです〜」とか、困ったこともざっくばらんに(笑)。子どもたちだけでなく、親の私にも先生が寄り添ってくださることが、KUMONの魅力のひとつだと思います。
information KUMON公式インスタグラム 「いいね&フォロー」でプレゼント!

KUMON公式インスタグラムアカウントをフォローして、キャンペーン対象投稿に「いいね」するだけで、知育玩具「NEWくみくみスロープ たっぷり100」または「選べるくもんのすいせん図書5冊」のいずれかを合計8名様にプレゼント!

横澤さん&親野先生おすすめの
『KUMON』をもっと知る
KUMONユーザーの声や、家庭学習のヒント、プレゼントキャンペーンなど情報が満載! KUMON公式Instagramをフォローしよう!
sponsord by 公文教育研究会
media by CCG TO Co.Ltd
[横澤夏子さん]シャツ¥5,980/オシャレウォーカー(osharewalker.co.jp)、その他=スタイリスト私物